11月18日13:20 満席により申込を〆切いたしました。
毎回ご好評をいただいております「高圧・特別高圧電気取扱者に対する安全衛生特別教育講習会」を下記のとおり開催いたします。
この講習会は労働安全衛生法59条(則36条等)にもとづき、高圧・特別高圧電気取扱者に対する特別教育講習会として、
中央労働災害防止協会はじめ関係機関のご指導ご協力のもと実施しています。
事業者は「高圧・特別高圧」の充電電路の敷設、点検、修理もしくは操作作業にたずさわる方を対象に、特別教育の実施が
義務付けられています(除外規則あり)。
本講習は事業者に代わって、法規に定められた教育内容で当支部が「学科」「実技」の講習を実施し、修了者には修了証を
発行するものです。
なお、本講習修了者に対する事業者の教育義務は免除されます。(活線作業、活線近接作業を行なうには、別途15時間以上の実技教育が必要です。)
この機会に是非参加ご検討くださいますようご案内申し上げます。
※既に当該特別教育をご受講済みの方は、新たに本講習会への申し込みをされる必要はありません。
2025年1月16日(木)10:00~17:00・1月17日(金) 9:30~16:30
電気文化会館 5階ホール(名古屋市中区栄2-2-5 ℡052-204-1133)
講習時間 | 教 育 科 目 | |||||
第一日目 | 10:00~11:30 | 90分 | 高圧又は特別高圧の電気に関する基礎知識 | |||
11:30~12:30 | 60分 | 労働安全衛生関係法令 | ||||
12:30~13:30 | (休憩) ※昼食は各自でご用意ください。 | |||||
13:30~15:30 | 120分 | 高圧又は特別高圧の電気設備に関する基礎知識 | ||||
15:30~17:00 | 90分 | 高圧又は特別高圧の安全作業用具に関する基礎知識 | ||||
第二日目 | 9:30~12:00 | 150分 | 高圧又は特別高圧の活線作業及び活線近接作業の方法 | |||
12:00~13:00 | (休憩) ※昼食は各自でご用意ください。 | |||||
13:00~14:30 | 90分 | 高圧又は特別高圧の活線作業及び活線近接作業の方法 | ||||
14:30~15:30 | 60分 | 高圧又は特別高圧の活線作業及び活線近接作業の方法 | ||||
15:30~16:30 | 60分 | 充電電路の操作の業務を行う者の実技教育 |
120名 (募集定員になり次第締切します。会員企業さま優先枠を含みます。)
(1)日本電気協会中部支部の会員 15,000円(税込)
(2)一般 上記(1)以外の方) 20,000円(税込)
◎高圧・特別高圧電気取扱特別教育テキスト(会場にて配布)
下の「申込フォーム」からお申し込み下さい。入金が確認でき次第「受付完了」とし、受講票をEメールにて送信します。
三井住友銀行名古屋支店 普通預金 6602391 一般社団法人日本電気協会中部支部
(1) 振込手数料はお客さま負担とさせていただきます。
(2) 受講料の入金確認後に受講票を発行します。お振り込み後10日経過しても「受講票」が未着の場合は、電話にてお問合せください。
(3) キャンセルされた場合、一旦お振り込みいただいた受講料の返金は応じかねますが、別の方がご受講されても結構です。受講者の変更は可能ですので、交代者の氏名を事前にお知らせください。
(4) 請求書は、お申込者のメールアドレスへ請求書発行システム(invox)から電子メールでお送りいたします。
領収書の発行は省略しております。
※ 領収書をご希望の場合は、一般社団法人日本電気協会中部支部のホームページ内の 「お問い合わせ」
https://www.chubudenkikyokai.com/contact/ に必要事項と講習会名を記載いただき申請ください。
電子メールでお送りいたします。
※ 領収書を紙面でご希望の場合は、返信用封筒に110円切手を貼り郵送でお申込みください。
なお、申込み封筒には「119回高圧安全講習会」とご記入ください。
送付先:〒461-8570 名古屋市東区東桜2-13-30 NTPプラザ東新町9階
一般社団法人日本電気協会 中部支部
(一社)日本電気協会中部支部