トピックス

HOME > トピックス > 令和7年 > 10月23~24日開催「2025エネルギー関係施設見学会」の申込について

トピックス

令和7年8月13日

10月23~24日開催「2025エネルギー関係施設見学会」の申込について

現在、会員のみなさまに「エネルギー関係施設見学会」のご案内しております。

参加をご希望される方は、下記申込フォーム「お申込みはこちらから」よりお申込みください。

※ システムの都合上、申込後に再度必要となる情報をお聞きさせていただきます。

※ 参加票(詳細案内)は、10月初旬頃までにメールにて送付させていただきます。

※ 実施内容を変更させていただく場合がございます。

 

1 実 施 日

2025年10月23日(木)・24日(金) 【 1泊2日 】

2 見 学 先

 佐久間ダム・発電所  電源開発株式会社 静岡県浜松市
 佐久間周波数変換所 電源開発送変電ネットワーク株式会社 静岡県浜松市
浜岡原子力発電所 中部電力株式会社 静岡県御前崎市

 

 3 対 象 者

日本電気協会中部支部の会員、会員企業・団体の従業員の方 20名

※ 定員(20名)に達した場合には、募集を締め切らせていただきますので、予めご承知おきください。

4 行 程(予定)

【10月23日(木)】

※ 集合場所出発から集合場所到着までの移動はすべてバスで行います。

9:00  JR名古屋駅西口 集合・出発
11:15  昼食
13:30  佐久間ダム・発電所、佐久間周波数変換所 見学
17:30頃  掛川市内ホテル到着 ※その後、各自自由ですが、有志での懇親会(会費制)を予定しております。

 

【10月24日(金)】

8:40  ホテル出発
9:30  浜岡原子力発電所 見学(個人情報の事前提出と、当日身分証明書の提示が必要となります)
12:20  昼食
16:00頃  JR名古屋駅西口 到着・解散

 

*** 佐久間ダム・発電所 *******************************************

佐久間ダムは、発電用として1953年から3年間かけて建設されたコンクリート重力式ダム。

佐久間発電所は、1956年に運転開始され、年間流量約50億m3の豊富な水量と133mという落差が生み出す電力は、1年間

で約14億kWhとなり、水力発電所としては日本最大級。

*** 佐久間周波数変換所 *******************************************

昭和40年に運転を開始した佐久間周波数変換所は、それまで東日本50Hz、西日本60Hzで分断されていた電力系統をつな

いだ最初の設備。27万5,000Vの交流を一度12万5,000Vの直流に変換、再び交流に戻すことで最大30万kWの電力を融通して

います。2027年度の運用開始を目標とし、新佐久間周波数変換所30万kWを増強予定。

*** 浜岡原子力発電所 ********************************************

中部電力が所有する唯一の原子力発電所。1・2号機は2009年1月に運転終了。出力は3号機110万kW、4号機113.7万kW、

5号機138万kW。現在3・4号機の運転再開を目指し、様々な安全性向上対策の取り組みを進めています。

*********************************************************

5 参 加 費

お一人さま 6,000円 を当日受付時に徴収させていただきます。

 

以 上

 参加申込はここをクリック

Copyright © THE JAPAN ELECTRIC ASSOCIATION CHUBU BRANCH All Rights Reserved.

ページトップへ